<< TOPへ
A Heuristic Method to Evaluate Web Accessibility for Users With Low Vision
・専門家2人による、バリアウォークスルー(シナリオを設定して、視覚障害者になりきって、Webサイトのアクセシビリティを評価すること)を行っている。2019年。
・ちなみに、ヒューリスティック(heuristic)は、問題解決や意思決定を迅速に行うための簡略化されたルールや方法って言われるのだけど、つまるところ完璧に判断することは難しいので経験則やある程度のできる範囲で予想して行います、って意味みたい。いざ聞かれると説明が難しいなぁ。
・参考文献が多すぎる。多すぎて戸惑うレベル。多すぎるのならば、表などにまとめて欲しかった。直感的にわかる論文のほうが読み手としてストレスがない。
・Webアクセシビリティテストツールがさまざま登場している。ACheckerやWeb Accessibility Checker、AccessMonitor、eXaminator、TAW、Tenonなど。いろいろあるなぁ。実際に使ってみないといけないなって思った
・チェック対象は大学のWebサイト。まとめられ方は、ヒューリスティックな手法とBWを組み合わせることで、任意のウェブサイトへのWebアクセシビリティがチェックできるとなっている。システマチックではないので、「そう、、」となってしまう