<< TOPへ
ACCESSIBILITY ANALYSIS OF SOME INDIAN EDUCATIONAL WEB PORTALS
・良くあるWebサイトとアクセシビリティチェック。今回の対象は、インドの30大学。2017年。
・WCAGだけでなく、ATAG(Authoring Tool Accessibility Guidelines)とUAAG(User Agent Accessibility Guidelines)も言及。前者はコンテンツを作るオーサリングツール、後者はコンテンツを見るプログラムを対象にしている
・アクセシビリティチェックはツールを利用。何かと中央大学が槍玉にあげられていてかわいそうだった。ちょっと笑っちゃった
・それにしても、この規模をツールでチェックしたものがジャーナルになってるのはなぜなのか。新たな知見も無いのに。
・対象分野を他に変えて、それぞれの分野ごとの特性や、時間軸による観測などがおもしろいんじゃないかな。B2B/B2Cのサイトで、国の軸で分けると面白そう
https://www.researchgate.net/publication/319579213_Accessibility_Analysis_of_Some_Indian_Educational_Web_Portals