<< TOPへ
METAGPT: META PROGRAMMING FOR A MULTI-AGENT COLLABORATIVE FRAMEWORK
・ChatDevを超えた、生成AIを利用した自動ソフトウェア開発システム。ChatDevではコミュニケーションをもとにソフトウェア開発を行ったが、成果物としてドキュメント、SOPを作って役割の間を仲介。パフォーマンスがあがっている。面白い!2023年。
https://paper.path-finder.jp/5b1610072335452d2e08cfd3d781935b173ac7567e941b819f949fc3d5554d1a
・すべてのエージェントが直接メッセージのやり取りができる共有メッセージブールがあるらしい。前フェーズまでのドキュメントをみることも、現実と同じで、納得する。コードのレビューも実施していてなおさらに現実を組み込んでいる感。
・やはり、ロールごとにフェーズを切ってドキュメントを明示化することには意義があるのだな。現実世界と同じ。でも、役割に限定して検索エンジンも使えるようになっていることは違和感。
>VoyagerのMinecraft Sandboxをモデル化
しているって書いてあるけど、バーチャルな中での仕組みなのかな。
・現実世界のロールは、ある一定に経験則、ノウハウがたまっての形態なので、参照しやすいだけでなく妥当性もあるのだろうな。それだけにひっぱられる必要はないけど
・Webアクセシビリティという観点で考えると、ロールの体制、SOPはどのようになるのだろう。体制を動的に組んで試していく仕組みの必要性をやはり感じる。作るか。。。
・ICLR 2024にアクセプトされているみたい。オーストラリア行きたいな。。
https://github.com/geekan/MetaGPT?tab=readme-ov-file
>Jan. 16, 2024: Our paper MetaGPT: Meta Programming for A Multi-Agent Collaborative Framework accepted for oral presentation (top 1.2%) at ICLR 2024, ranking #1 in the LLM-based Agent category.